fc2ブログ
人は考える葦である・・わからん
悩み事の多い最近です。

またもや「転勤」の話が出てきちゃいました・・・


ようやく今の土地にも慣れてきた頃に移動とは。  はぁ


そんでもって、こんな状況だから新入社員が次々と辞めてしまう

なんか「負のスパイラル」に迷い込んだのかな?この会社・・・


恩義を感じてはいるがこんなのに巻き込まれる訳にはいかない

なんとかしないと!!


明るいほうに向かって進もう!


スポンサーサイト



[2013/08/01 00:28 ] | 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
みんながんばれ!!まもなく大型連休到来です・・・
早いのもで、まもなくゴールデンウイークなるものが来ます

普通の会社員だった頃は、暦とおりに休みが有ったのですが

経理・事務関係で、日付で仕事が動いていたため

休みも気が気でなかったです。

そこから転職して、サービス業になってからは 土日が忙しく

WGは盆正月並みに忙しい期間です。


この時期はどこに行っても人、人、人だらけです

何をするにも順番待ち・・・

昔はそれに並んでいたのですがサービス業になってからは

平日が「休み」= 普通の人は会社 = どこもガラガラ = ゆっくり出来る

と、云う図式ができます。。。

今回はどれ位込み合うのかな~忙しくなるのかなぁ~

今度の休みはどこ行こうかな~


[2013/04/26 22:15 ] | 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
春が来た!?その2
4月も6日が過ぎました

昨日、今日は入園式のところが多かったようです

懐かしいですね・・・

昔、自分も子供と手を繋いで保育園に行った時のことを思い出しました

その子も今は社会人1年生です・・・!

先日、歓迎会があったようです。

あっ、思い出しました

居酒屋で見つけた「いいもの」

酔っ払って良く見ていない人は

ここでよーく読んでみてくださいね!

------------------
親の小言と日本酒は後で効く
------------------

『親の小言』

火は粗末にするな

朝はきげんよくしろ

人には腹を立てるな

風吹きに遠出するな

恩は遠くから返へせ

年寄りはいたわれ

人には馬鹿にされていろ

子の云うことは八九きくな

年忌法事は怠るな

初心は忘れる勿れ

家業には精を出せ

借りては使うな

働いて儲けて使へ

不吉は云うべから須

人には貸してやれ

難渋な人にはほどこせ

女房は早くもて

義理は欠かすな

ばくちは打つな

大酒は飲むな

大めしは喰うな

判事はきつく断れ

世話やきにこるな

貧乏は苦にするな

火事は覚悟しておけ

水は絶やさぬようにしろ

戸締りに気をつけろ

怪我と災は恥と思へ

拾はば届け身につけるな

小商ものは値切るな

何事も身分相応にしろ

産前産後大切にしろ

神仏はよく拝ませ

病気は仰山にしろ

人の苦労は助けてやれ

家内は笑うて暮らせ



大聖寺暁仙僧上為一家族繁栄胎之
青嶺[福徳開運]
さればとて墓に着物は着せられず

福島県
 大聖寺住職 暁仙和尚 著
 (昭和三年)

------------------


ん・・んん・・・ん~


簡潔明瞭、しかしなかなか実践できない

シンプルに暮らせない
すみにくい社会になってしまったようです…(合掌)
[2013/04/06 22:34 ] | 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
必需品 忘れた頃に・・・まただよ
(レオパレス生活での注意点)


普通の人は、部屋に着いたら



0、電気(照明)を点ける

1、エアコンをつける

2、クッキングヒータでお湯を沸かす

3、電子レンジで作る


と、やりますがこれをやると

。。ブレーターが落ちます。。

一瞬で真っ暗になります!!(^^;

強調文


気の弱い人、配電盤が分からない人は間違いなく「パニック」なりますね

2回目にやらかしてからは「LEDライト」を常備しました


手動で発電出来ます。LED3灯 明るいです!



発電は出来ませんが、ラジオが使えます!災害時は情報が必要です

[2013/02/28 15:17 ] | 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
なかなか進みません…
毎日雪かきに追われています。
※※ まだまだ本格稼働が出来ません ※※


単身赴任になり、はや1年 … その間2回も転勤!!
最初は「久しぶりの独身」気分を味わっていましたが、色々と不便が出てきます

①「さて何食べようか?」

  コンビニ弁で良いのでは、と思った方は実際やってみて下さい。
  すぐに飽きてしまいます。

  そこから 「同じ食材で違うメニューを作る」 に変わってきます

  気付いたのは「調味料が増えた」 「調理器具が増えた」です

  調味料は好みでアレンジすれば「失敗した!」は無いのですが

  器具は「こんなはずでは…」が多々ありました

  100円ショップで調達していますが
  コーヒーに使える!と思った「ミルクペール」
  主食となる「パスタ茹で器」が失敗でした。。。


  「ミルクペール」は大きさの問題でした。
  レオパレスのクッキングヒーターは大小2種です
  小さい方より小径の為、沸騰前に過熱保護で止まります

  「パスタ茹で器」はパスタ一つまみ(1人前)を
  長方形タッパーみたいなものに
  水を入れレンジで茹でるものでした。

  ふむふむ・・・水OK!時間5分セットOK!GoGo
  しばらくして、レンジから湯気が出てきました
  よしよし!順調そうだな。今日の味付けはと・・・    チーン!
  できた!(カシャ)?見えない・・・・
  フー フー(湯気とばし)

  が、が、がーーーん
  中の丸皿がプールになってます!しかもパスタは半茹で状態・・・

  おいおい… いつ食えるんだよ
  これ以来パスタは今まで通り深鍋で調理してます


  良かったもの「即席ラーメン器」?です
  早い話がパスタのラーメン版です。((((´∀`)_旦
  湯切り口もあるのでソースがあれば「焼そば」にもかえられます。


  ※これに気を良くして「パスタ茹で」に挑戦しました
   長いので二つに折ってやってみました。
   茹で上がりました。。。けどプールになってました

  ※※ 人間は失敗しながら成長するんだなぁ ※※
  
[2013/02/11 17:32 ] | 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
| ホーム |