fc2ブログ
悠久への想い
ようやく、少し時間が作れるようになってきました

まえに「ピラミッド」の話をしましたが、

そこから日本へ話がつながるのです


そこが解かってくると
「人間ってすごい!!」と感じますよ絶対に

さて、ピラミッドはご存知かと思いますが

その前にある物は何でしょう?


「ばかにしてんの!」と言われそうですね

はい。その通り「スフィンクス」です

では、何体ありましたか?

・・・

はい、現在は一体です。

ですが、初めは二体、一組であったのです

ナイル川の洪水で流されてしまい、今の状態になったのでそうです!


へぇ~そうなんだ~    で、終わったら「ただの人」です。

ここから面白くなりますよ!!



ピラミッドが作られた頃の流通手段は何でしたか?

川と海でした。

頭の回転の良い人は、目が輝きだしてきたと思います

海運貿易が盛んでした。

エジプト人が伝えたのか、エジプトを訪れた人が

持ってきたのか分かりませんが、

こんな風に話題になったのでしょうね。。。

「エジプトではお墓は、ものすごく大きな三角形をしてるんだ!
 そしてその前に守り神のような大きな犬みたいな像が二体が鎮座していた」

「それはすごい!!ここでも同じようにしてみるか!」


※ それで日本にも三角形では有りませんが「古墳」が作られたのかな・・・


中国では、邪気を食べてしまう「獅子舞」になり、日本へ


途中、沖縄では「シーサー」となって日本本土へ上陸

「シーサー」は個人の家を守るものとして現在に至り


本土では、より神聖な「狛犬」となりました。

※ちなみに「シーサー」は、今で言うと「シーズー(犬)」が語源と言われています

今日はここまでにします。次回は「狛犬」の近く?からの話題です
スポンサーサイト



[2013/04/26 22:48 ] | 回想:考古学 | コメント(0) | トラックバック(0) | page top
<<悠久への想い2 | ホーム | みんながんばれ!!まもなく大型連休到来です・・・>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://th1119grp.blog.fc2.com/tb.php/15-fa0dd6b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |